本格的な登山技術を学ぶ ヤマガク.net 代表
公益社団法人 日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイドNo,366 登山インストラクターズジャパン会員
元登山学校講師。
登山学校で技術指導を担当、年間を通した講習会のカリキュラム作成等に精通。
大手ツアー会社で は山旅カレッジ主任登山講師や体力判定ツアーの主任判定員を務めました。
安定した指導・判断力で雪山登山を確実 にサポートいたします。
高尾山に程近い日野市で育ち、幼少期から高尾・奥多摩の山に親しむ。
学生時代は山岳部に所属し、テント泊縦走を中心に日本各地の高山や雪山登山にもチャレンジ。
旅行会社にて約17年間、プロ写真家同行撮影ツアーやプロガイド同行登山ツアーの企画・添乗・WEBマーケティング・登山引率者の人材育成に従事。
登山の総合プロダクション・Allein Adler設立後は、登山ガイド、アウトドア系WEBメディアのライターの他、ネイチャーガイド向けに企画や引率のコツを伝える講習会の講師や、山岳地域へのインバウンド誘客促進のための講演活動など「山の何でも屋」として活動しています。
登山の得意分野は「地図読み」、力を入れている分野は「安全登山の啓蒙」です。
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅠ
・総合旅行業務取扱管理者
・旅程管理業務主任者(国内・海外)
Website:https://www.alleinadler.com/
【長田豪史プロフィール】
健康運動指導士、PowerBarアスリート。
トランスグランカナリア262㎞でウルトラトレイル界の世界王者と最終盤まで壮絶なトップ争いを繰り広げた、世界的なウルトラトレイルランナー。
日本のトップ選手が集結したフォルモサトレイルでは2018年65㎞・2019年104㎞共に大会新記録で優勝し2階級制覇を果たす。
2020年の春には木の周り100mile・階段エベレスト8848m・階段富士山3往復を敢行。
【戦績】
2020
トランスグランカナリアHG262㎞ (220㎞まで優勝争い)スペイン
木ぐるぐる1万周100mile累積標高10667m 54時間40分
階段エベレスト 累積標高8848m 21時間50分
階段富士山3往復 累積標高11328m 20時間29分
2019
フォルモサウルトラトレイル104㎞ 優勝 台湾
比叡山インターナショナルトレイル50㎞ 準優勝
OSJ新城64㎞ 準優勝
OSJ奥久慈トレイル50㎞ 3位
信越五岳100mile 6位
2018
フォルモサウルトラトレイル65㎞ 優勝 (台湾)
The4100Dマウンテントレイルin野沢温泉 65㎞ 優勝
トランスチェジュ50㎞ 3位 韓国
比叡山インターナショナルトレイル50㎞ 3位
2017
トランスチェジュ50㎞ 優勝 (韓国)
スカイランニング日本選手権 準優勝
スカイランニングアジア選手権 3位 銅メダル 香港
【雑誌・メディア出演】
RUN+TRAIL
Vol40 フォルモサトレイル優勝
Vol41 ウルトラトレイル界の新星・長田豪史 頂点が見えた特化練習
Vol42 長田豪史のトランスグランカナリア
Vol43 自粛中に生まれた壮絶チャレンジ
東京新聞裏面前面に木の周りぐるぐる100マイルの記事掲載
ラジオ出演 J-WAVE GOLD RUSH アンジャッシュ渡部と木ぐるぐるトーク
東京都出身。
山好きの祖父の影響で幼少よりハイキングりをはじめ、ボーイスカウト、 ワンゲルを経て山フォトを楽しむようになる。
山フォトとハイキングの愛好家。小道具好き。
主な山歴
・東京23区最高峰の箱根山(44.6m)を厳冬期に無酸素単独登頂。
・日本一の低山 天保山(4.53 m)無酸素単独登頂。
・現在は東京23区全144山に無酸素単独登頂の挑戦中。
コロナ禍において、自宅マンション登山家となり、1万回登頂を目指す(※4月末 現在100回登頂)
山フォト歴:20年超
好きな山:鳳凰三山、南岳、赤岳、槍・穂高など。
好きなビール:ペールエール、ヴァイツェン。
好きなブランド:ワークマン(登山は常にワークマン完全装備)
ライフワーク:タンチョウ鶴は追いかけてません。
朝妻照子 AsatsumaTeruko
公益社団法人日本山岳ガイド協会
NPO静岡山岳自然ガイド協会
認定ガイド(登山ステージⅠ)
総合旅程管理業務主任者
国内旅行取扱管理者
旅行会社にて約10年国内・海外ツアーの添乗を経験後、観光旅行の手配業務などを経て登山専門の会社にて登山ツアーの企画・手配・添乗に従事。
現在は登山ツアーのガイド・添乗を行いながら個人的にクライミングや沢登り、縦走登山なども楽しんでいます。
簡単な沢歩きや、のんびりハイキングをして山メシを作る山行など企画しています。
興味のある方は下記までご連絡ください。
t2jyamatoiwa○gmail.com (○→@)
石田美弥子 (いしだ みやこ)
フリーダイビング日本代表
Apnea Academy フリーダイビングインストラクター
「シトロバル・マリーナ 」スキンダイビング&フリーダイビング スクール主宰
・2011年〜2018年
日本代表として5大会連続、世界選手権出場
・2016年7月
プール世界選手権 A決勝6位 in フィンランド
DYN191m 日本新記録
・2016年9月 八王子市長 表敬訪問
・2017年3月 八王子市教育委員会表彰 受賞
・2018年 世界選手権出場
自己ベスト
DYN 195m (プール平行潜水距離・モノフィン )
DNF 111m (プール平行潜水距離・ノーフィン)
・2019年
自己ベスト
CWT -52m (海洋潜水深度・モノフィン )
◉フリーダイビングとは?
「一息でどこまで潜れるか?」
空気タンクを使わず自身の吸った息のみで、潜る。素潜りのスポーツ。
海洋種目では「潜る深さ」、プール種目では「潜る距離」「潜る時間」を競います。
息を止めるので、我慢や忍耐のイメージがありますがそうではありません。
フリーダイビングは自分の「呼吸」「身体」「メンタル」をコントロールすることがコツ。
リラックスした集中状態を作り、水中の気持ち良さを感じて、心も身体もフリーになれる。
魅力的な生涯スポーツです。
<<ニュージーランド仕込みの英会話トレッキング展開中!>>
神社仏閣からトレッキングまで英語でご案内!カタコトの韓国語・フランス語・スペイン語なら、お任せあれ!のマルチリンガル・ガイド
ストレスに悩むOL時代、偶然歩いた熊野古道がきっかけで「山っていいかも⁉︎」と、八ヶ岳の山小屋に転職!その後、ワーキングホリデーでニュージーランドへ。『世界でもっとも美しい散歩道』として名高いミルフォード・トラックでガイド経験を積む(2012〜2018)。
言葉に苦戦しつつも、世界各国からのお客様3千人以上を英語でガイド。努力が実りニュージーランド人ガイドらと共に、社内投票で最優秀ガイドに選出された経験も。
帰国後はインバウンド・ガイドとして活動。これまでの経験をもとに、誰でもすぐ簡単に実践できる、超初心者も安心の英会話トレッキングを展開中!
英会話トレッキング詳細はコチラ
YouTubeもぜひ登録お願いします😆
所持資格
・WFA野外救急法
・旅程管理業務主任者資格(国内・海外)
・ニュージーランド・スキー協会公認テレマークスキー指導員資格レベル1
・カナダ雪崩協会公認 雪崩技術トレーニング レベル1
・調理師免許
<<English Speaking Trekking & Cultural Tour Guide>>
Born and raised in Mt. Fuji country, Shizuoka, Japan.
Worked in the film industry after university. Walking the world heritage Kumano Kodo pilgrimage changed my life, and set off for the next chapter into the wilderness.
Lived in New Zealand for 5 years until 2018 working as a trekking guide on the world renowned Milford Track. Guided over 3,000 international walkers there. Received “Best Milford Guide” in 2014 by the staff voting.
Currently based in Tokyo and leading tours across Japan.
Please feel free to get in touch! I am always happy to help you to explore Japanese mountains!
Qualification
-Wilderness First Aid
-Pre-Hospital Emergency Care (NZ)
-New Zealand Telemark Ski Instructor Level1
-Canadian Avalanche Training Level1
-Cooking License of Japan
日本登攀クラブOB
日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員
アイ・ナチュラル・ハート株式会社代表
(環境省自然公園指導員として、2018年に環境省自然環境局長から表彰されています。)
20代でのヒマラヤにおける登攀からはじまり、その後、アフガニスタン、ヨーロッパアルプス、ニュージーランドの山々を楽しみました。
AROUND SEVENTYとなって南米・アンデスでマウンテンバイクと高所登山(6,000m峰)を組み合わせた旅を継続して、多くの人とinformationやnewsを共有しています。
岐阜県出身・東京在住 20代から社会人山岳会で活動、オールラウンドな登山を目指す。 厳冬期を含め剱、後立山、北ア、南アなどのバリエーションルートのチーフリーダーを務め、イラストレーターの傍ら登山にも関わり、登山関連のイラスト依頼を受ける。 ガイド認定制度発足に伴い協会より山地・登山ガイド資格取得、いち早くプロガイドとして認定され現在に至る。 ツアーリーダーは海外を含め全国述べ1000コース以上に及ぶ。 山岳会15年、ツアー登山20年と協会ガイド歴13年の実績と長年の 経験とデータを活かし活動している。
取得資格
・ (公社)日本山岳ガイド協会資格認定・登山ガイド
・日本ノルディックウォキーキング協会 インストラクター(資格更新中) など
主なアートワーク
・日本山岳ガイド協会 山岳ガイドマニュアル
・山と渓谷社 全図解クライミングテクニック など
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイドⅠ・スキーガイドⅡ
同協会 特別委員会委員・危急時対応技術指導員
東京山岳ガイド協会 会長
公益社団法人日本クライミング協会 公認山岳指導員
神奈川県山岳連盟 常任理事遭難対策委員会委員長・会報委員会委員長
石井スポーツテクニカルアドバイザー・登山教室横浜校講師
登山教室ヤマドア主宰
元海上自衛隊音楽隊から神奈川県警刑事へと異色な経歴あり。
石井スポーツテクニカルアドバイザーとして登山学校創設以来、講師として約16年にわたり指導、
受講者は初心者から登山ガイドまで幅広く、会場はいつも笑いありの人気の講習会。
学校・企業・ツアー登山のガイドなど、実践的な実技講習も通年実施しています。
© Mt.TAKAO BASE CAMP All rights reserved.