2025年10月18日(土)9:00〜
ハイク
高尾山の美しい自然を満喫しながら、その未来について考えてみませんか?ワークショップで学び、フィールドワークでは高尾山で自然を五感で感じつつ現状を体感します。楽しみながら、自然に対してできることを考えます。講師との高尾山の登山も含まれており、初めての山登りという方にもおすすめです。
Nature Loop実行委員会について
自然との一方通行ではない、豊かなつながりを大切にしたい──「Nature Loop実行委員会」は、そんな思いから生まれました。私たちは、森や川、海や山、そして人々のまなざしの中にある自然との関係性を大切にしています。
活動は、自然保護に関連する身近で実践的な内容を主とし、そこに込められた「思いやり」や「気づき」を社会に巡らせることが、私たちの願いです。
事務局を務める株式会社総合サービスとベルトラ株式会社の両社は、環境省国立公園オフィシャルパートナー企業です。この趣旨に共感いただける企業・団体・個人の皆さまと共に、自然をまわす心地よい“ループ”を育てていきます。
講習:「フィールドでの生態系と自然界でのトイレ事情」について(室内)
講師の山口さんがわかりやすく、山に関わるお話をお伝えします。
山口さんは、安全なペースで、山を楽しむガイディングを心がけるプロフェッショナルです。
15年の小学校教員経験を持つ彼女は、ストレス解消で始めた丹沢の山歩きがきっかけで、八ヶ岳や北アルプス、全国の山々へと活動を広げました。
テント泊、小屋泊、縦走、ピークハントだけでなく、高山植物や地形、歴史、下山後の温泉やグルメもこよなく愛します。山歩きの疑問は、彼女が優しく丁寧に解決し、わかりやすくお伝えします。
【資格】日本山岳ガイド協会 登山ガイドステージⅡ
今回のワークショップでは携帯トイレをご紹介!
「NATURE LOO」は、クラフト素材のチャック袋を採用した、環境に配慮した高機能な携帯トイレです。使用後は袋に収納し、可燃ごみとして処分できます。
スタイリッシュなデザインの携帯トイレで、“持ち帰る”という新しい習慣を。
ランチは、「FOR EARLY BIRDS」オリジナルのリユース弁当
「FOR EARLY BIRDS」オリジナルリユース弁当
高尾山の美しい自然を守りたいという想いから生まれた、環境にも身体にも優しいお弁当プロジェクト「FOR EARLY BIRDS」。事前予約制にすることでフードロスを削減し、お弁当箱はリユースすることで山に持ち込まれるゴミを減らす工夫を凝らしています。
さらに、お弁当の売上の一部は高尾山のクリーンアップ活動などの環境保全基金に充てられます。あなたがこのお弁当を選ぶことが、高尾山の美しい自然を守り、未来へと繋ぐ持続可能な取り組みに繋がります。
旬の食材を詰め込んだ体にも環境にもやさしいランチです。
お弁当には、豊かな自然の恵みである高尾山麓の地産食材をふんだんに使い、旬の味覚を詰め込みました。
※画像はイメージです。(食材のアレルギー対応が不可のため、あらかじめご了承ください)
ランチ終了後、いよいよ高尾山への登頂開始!清滝駅から高尾山駅までケーブルカーで移動
登りは、清滝駅から高尾山駅までケーブルカーを利用します。(ケーブルカーの代金は各自でお支払ください。)
高尾山駅から高尾山山頂へ (当日の混み具合や天候状況で1号路か3.4号路を利用) (約2時間)
高尾山駅到着後は、まず高尾山山頂を目指します。(画像はイメージです)
高尾山 山頂から裏高尾登山ルートに入り、一丁平園地へ。
高尾山山頂から先は自然が多く楽しめる裏高尾ルートにて一丁平園地をめざします。天候のよい日は、高尾山山頂にて美しい富士山の眺めをお楽しみいただけます。画像は昨年12月の高尾山山頂からの富士山です。
午前中の講習で学んだトイレ対策などについての説明を聞きながら、山歩きを楽しみます。
一丁平園地到着後、折り返し下山開始。
高尾山山頂を経て、高尾山駅まで、徒歩で自然観察しながら下ります。
ケーブルカー高尾山駅にて解散
お申込み&詳細はこちらから
https://www.veltra.com/jp/japan/tokyo/a/194808
予約前の確認事項
© Mt.TAKAO BASE CAMP All rights reserved.