

お申し込みはこちら
https://moshicom.com/134214/
日々多くの方が高尾の自然感じながら
トレイルランニングを楽しんでいます。
しかし、ケガや遭難などは突然起こるもの。
自分自身や、仲間がそういった状況になったら何をするべきなのか?
Mt.TAKAO BASE CAMPは
トレイルランニング中の「もしもの時」に備え、
落ち着いて対応できるように
経験豊富な講師をお呼びして
初の遭難講習会を開催いたします。

様々なトレイルランナーが集まる高尾山。
「初めてトレイルランニングにチャレンジする」
「ある程度走れるようになり、仲間と楽しく練習する」
「新しいギアやサプリを試すために走りにきた」
「大会に出場してより良い結果を出すために鍛錬を積む」
ビギナーから玄人ランナーまで
日々多くの方がMt.TAKAO BASE CAMPを訪れ、
高尾の自然感じながらトレイルランニングを楽しんでいます。
しかし、ケガや遭難などは突然起こるもの。
自分自身や、仲間がそういった状況になったら何をするべきなのか?
Mt.TAKAO BASE CAMPは
トレイルランニング中の「もしもの時」に備え、
落ち着いて対応できるように
経験豊富な講師をお呼びして
初の遭難講習会を開催いたします。
それそれが知識を持って緊急時の対応を行えるよう
ぜひ一緒に学びましょう!
<開催日>
11月3日(月・祝)
11時00分〜14時30分 昼の部 20名
15時30分〜19時00分 夜の部 20名
昼には昼の、夜には夜の遭難事案を想定して
フィールド講習を行います。
※雨天決行。
<講習の流れ>
各回3時間半
座学(2時間ほど)→フィールドへ(1時間半ほど)
座学はMt.TAKAO BASE CAMPカフェスペース内にて実施。
フィールドは当日ご案内します。
<チケット料金>
5,000円/1人
<講師>
坂本元太氏
横浜市消防局認定応急手当指導員(CPRインストラクター)、登山ガイド、山岳救助隊員、元横浜市消防局隊長職及び119司令管制室司令主任。アルパインクライマーとして、デナリ、マッターホルン、モンブランなど登頂。
山の救急・救助に関する知識も豊富で、野外救命講習「FAMR」の専門講師でもあり、FTR各大会や奥信濃100などで救護指令を務める頼もしい講師。
<講習内容例>
・トレイルランニングの安全管理意識
・最低限の持ち物とは
・遭難時の対応
・位置情報の把握、伝え方
・ケガの固定や傷の洗浄などの救急時対応他 ほか
<開催場所>
Mt.TAKAO BASE CAMP
〒193-0844 東京都八王子市高尾町1799-3
<支払い方法>
クレジットカード払い、Amazon Pay
<主催>
株式会社Grip 太田千瑛/Mt.TAKAO BASE CAMP
お申し込みはこちら
https://moshicom.com/134214/



© Mt.TAKAO BASE CAMP All rights reserved.